JUICHI WAKISAKA

レーシングドライバー 脇阪寿一 OFFICIAL BLOG

2014.3.11

忘れてはいけない事 〜SAVE JAPAN〜

SJ_Logo.png

あれから3年が経ちました。

東日本大震災。

被災された方々にとって、どんな3年間だったんだろう!?


我々には想像を絶する3年間だったに違いないですね。

被災地はまだまだ復興していないです。

地震や津波の被害、それに原発被害と風評被害。

我々に出来る事をもう一度考えたいですね。

我々は、継続復興支援をし続けていきたいと思います。

それぞれが、それぞれの立場で出来る事をもう一度。

SAVE JAPAN









コメント ( 15 )

落合 等 :
確かに、忘れてはいけない日ですね。
まだまだ、復興には時間がかかりそうです。
出来ることを一つづつ、やりたいです。
あねご :
もう3年、まだ3年…
まだまだ、復興途中です。

自分に出来る事を少しでもして行きたいと改めて思いました。

11さん、ありがとうございます。
11さんが発起人であるsaveJapan の活動が、思いが、沢山の方々に届きます様に☆
tuno :
通算二回目のコメントです。
もう3年、早いですね。
あの時の記憶、まだ鮮明です。
被災者はとても苦労されているとおもいます。
寿一さんの活動、陰ながら応援しています。

あと今年のレースも頑張ってください!
バットマン :
寿一さんおはようございます♪

寿一さんの今年のレーシングスーツにSAVE JAPANのロゴがあったから安心しました♪
今年もこれからも寿一さんのもと復興支援に協力したいと思いますのでよろしくお願いいたします!!

そして、明るい日本が世界中に浸透しますように!!

東北の被災者一緒に頑張りましょう♪

yu-aki :
今日で東日本大震災から3年。
茨城県も被災地ではありますが、
東北3県と比べたら。。。
まだまだぬぐえない気持ちや、
色んな思いを抱えているけど
着実に過ぎましたね。

今日という一日を決して忘れてはいけないと
心に刻んで、また思い直したいと思います

泣き虫おやじ :
こんにちは。寿一さん☆☆☆

忘れない為に…
オイラはいつも最後には

SAVE JAPAN がんばっぺ☆☆☆
hide :
あの日から3年が経ちましたね。

少しずつ復興はされてるはずだと思いますが、まだまだ完全とは言い切れませんですね。

自分もSAVEJAPANを継続的に支援と応援を続けていきます。
けいた :
今日は学校でもくとうしました。
わすれません。
永田 :
今日24時までにyahooで3.11と検索すると
1人10円が東北に寄付されるそうです
ウーロンハイ :
忘れてはいけない未曾有の大災害。
何の力もない僕達に、復興のためのチカラを少しでも届けられるようにして下さった寿一さんに改めて感謝しています。
これからもSAVE JAPAN!
AZUTOSHI :
その日は鈴鹿サーキットにフォーミラーニッポンの合同テストに行ってました!地震もわからず、テストも中断しましたが、15分後に再開しました。帰り車の中でえらい事になっていてビックリしました。東海地方もいつ起こるかわからないけど、助け合わなければならないですね!

mikioGT :
あの時ボクは会社で会議をしていました。
東北の方々の様な甚大な被害者ではありませんでしたが、
首都圏も経度な被災地の為、徒歩帰宅の時には東北地方の甚大な被害は判らずに居ました。

未だに多くの避難者が居らっしゃるという事実は理解していても納得はしていません。ここは日本です。出来る財力も技術もあるはずなのに。

地震そのものより、津波、原発事故、それによる風評被害。
本当に自分に何が出来るのか、改めて考えなくてはいけない日、改めて行動しなくてはいけない日と実感します。

あの日から3月11日は、終戦日と同じ悲しみの日になりました。

東北、特に浪江、大熊など原発事故の為、ふるさとに帰る事さえできない方々の心情を本当に解って居るのか?本当に力になれるのか?もう一度考えたいと思っています。
まサ・shi :
大変な地震だったとはいえまだ故郷に戻れず仮設住宅に住む人、行方不明の身内の方がいらっしゃる…。戦争や暴動があるわけでもないのになぜこんなに復興が進まないんでしょう。

今後の寿一さんの活動心より応援しています。私も被災して苦しんでいる皆さんが一日も早く元気な状態に戻りますよう心よりお祈りいたします。
しげき :
先日、震災で通行止めになっていた常磐道が
通行止め解除になったそうです。
来年のGWまでには全線開通するとか。
少しずつでも以前の姿に戻るよう願うばかりです。
ヒトシ :
あの日から3年経ちましたが、まだなのかもうなのか・・
いずれにしても復興はまだまだですね。
自分にできることは微力ですけれど、「継続は力なり」で
今後も復興支援をしていきたいと思います。
ブログカテゴリー